ブルネイは豊かな国であり、「錦鯉」は近隣国から入っていますが、日本からダイレクトで入るのは初めてです。

さて、

ブルネイ国に留まらず、
開発は、
人々の生活の質や経済的繁栄、
環境保全を促進する
持続可能性の側面を含むべきであり、
それに
留意することが重要です。

そう話すのは、

昨年5月にブルネイに渡航し、
現地に滞在する、
大河内博氏の案内で
ブルネイ政府関係者と対面してきた、

池田修一氏(熱海ブルネイ錦鯉振興協会)である。

池田氏の現地を視察しつつ、
錦鯉を輸出する際の注意点等を、
列記してみたい。

日本から錦鯉をブルネイに輸出するに関して、

そのためには、

地域住民とその特性を中心とした
ステークホルダー全体の
利益に合致するよう、
注意深く監視・管理しなければなりません。

テンブロンのエコツーリズムの一環として
展開される
セクターの一つとして ,
コイの育成が提案されている。

世界中で、

コイの養殖は付加価値のある
漁業分野であることが
証明されており、

特に日本では、
コイの養殖は経済的利益だけでなく、
観光振興のための
文化的・環境的価値のためにも
広く行われている。

テンブロン地区では ,
コイ農場の開発は
エコツーリズムの促進に同じ

経済的 , 文化的および
環境的価値を
もたらすことが期待されています。

さらに重要なのは
コイの養殖とエコツーリズムや
環境保全を結びつけることが、
地域経済の
重要な付加価値部門となり、
地域の人々により多くの

雇用創出が
できるかもしれないことです。

村山憲三 ▪︎熱海市議会議員(5期)  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

0 Comments
scroll to top