熱海の隠れた逸品・うずわの塩漬け(みなと干物店)

今朝のテレビで取り上げられていたのが、島根県隠岐諸島中ノ島。
島全体が海士(あま)という町だ。初めて目耳にしたこの町、
人口約2400、高齢化率39%の過疎の島で、1994年には
起債が約101億円までに膨れ上がり、財政再建団体入り目前のミニ小島だった。
ところが、ここの首長、高齢化、財政難を克服する施策を次々と断行し、何と、
2009年には借金を79,3億円にまで削減してみせたのである。へ〜、どうやって?

熱海市にとっても、目から鱗の、大変参考となる番組だった。詳しくは、
海士町のHPをご覧頂くとして、テレビとネットからは、
JBPRESS(ジャパンビジネスプレス)を引用させて貰うと、

小泉政権時代の国と地方の三位一体改革で、財政は破綻寸前に。
地方交付税の大幅削減で、2005年度には、
町長50%、助役と町議40%、職員16~30%の大幅な給料カットを断行し、
町は自立をかけて大胆な
行財政改革と産業振興、定住対策に打って出た。

特産のサザエを使ったレトルトカレーの商品化や養殖岩ガキのブランド化、
町出資の3セクが整備した凍結センターによる
冷凍海産物の 東京出荷などを進め、また、定住対策で
2004年4月から2009年12月までの間に144世帯、
人口の1割近い234人のIターン者が町に定住した。若者たちのまちづくりと、
教育のカリキュラムを一体化させ、島への留学生制度を施行し、
観光甲子園では全国一にも輝いた素晴らしいまちである。

”人が観光資源”、”若者たちのまちづくり”等々、小生が12月定例会で、
当局に提案した観光市場設立、サンビーチ(サンデッキ)活用で経済振興、
丹那湧水利活用で産業振興実現に向けて、大変に参考となり、
3月議会では、より具体的なプランをもって当局の決断を迫りたい。

さて、今日から新年の挨拶回りを始めた。他の同尞議員とも
訪問先でバッティングするなど、4月に向けて各議員の決意が見て取れた。
熱海市も今朝のTV番組で取り上げられた、海士町にも引けを取らない程、
まちを代表する干物屋さんの店先には、アジやイカだけでなく、
豊富な海産物が並び、旅行客の定番土産として人気が高い。今日は、自宅近くの

湊干物店にお邪魔した。ここの大将には、昨年の町内のバス旅行でもご一緒し、
日頃何かとお世話になっている。長瀞ライン下りの帰路、
熱海の漁師がつくる、”うずわ”なるソーダ鰹の塩漬けについて話しを聞いた。




あれから2ヶ月、新年の挨拶回りの途中だったが、
ーこれが約束した”うずわ”ですーと、ご丁寧にも頂戴する。ソウダガツオの呼称が
騒々しく騒ぐ鰹という意味と、真鶴町や沼津周辺ではソウダガツオのことを
”うずわ”と呼ぶ等の豆知識と、
細かく切っておろし大根にまぶしたり、そのまま酒のつまみとして、と、
食べ方を教わり自宅に持ち帰った。うずわが、
熱海の新しい特産品として干物屋さんの店頭に並ぶか否か、近日中に、
酒飲みと一緒に味の品評会をする予定である。

村山憲三 ▪︎熱海市議会議員(5期)  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

0 Comments
scroll to top