4日留守にしていたこともあり、今日はそこそこの忙しさだった。朝は、
愛犬ふ〜と久しぶりで山の手を歩く。神戸に居る間、
散歩のペースが崩れたのか、留守して2日目頃から食欲なく
吐く等の症状も見られ、心配させられたのだが、
掛り付けの動物病院での治療が効いたのか、体重こそ軽く感じたものの、
今朝は鼻が濡れておりいつものふ〜チャンに戻り、安心させた。散歩の後、
芸妓置屋連合組合に出向き、梅園入り口の看板に使用する、
芸妓衆の写真撮影に立ち会い、役所に入る。
・・・・役所では桜井議会事務局長を通じて図書館よりお借りしていた、
熱海ホテル創始者で、戦前の衆議院議員や熱海市長(昭和22年)を歴任した
故岸衛氏の著書「観光立国」を一旦返却し、再延長する。
・・・・
この著書の中身については、近々に抜粋してご紹介するが、
岸氏は官公庁の設置や国際観光の振興、外資の導入などを提唱し、
その発想力と構想の雄大さは、現在でも
熱海再生へのヒントとなり得る記述が網羅されている。
・・・・議会事務局ではその他、今回、
建設公営委員会のまとめ役となったことで、所管する担当部課の幹部職員から、
8月2日に開催される顔見せ委員会の打ち合わせ日程を調整する。そのあと、
芸妓衆の撮影で事前許可を頂いている「起雲閣」の野口館長を訪問して、
写真家F氏とスタッフを紹介し、撮影場所のロケハンにお付き合い頂いた。
・・・そして夕方5時に自宅を出て、
あじろベイフェスティバル(萩原委員長、杉坂網代若衆組組頭)の会場に向かう。途中、
上多賀のマルタヤ食品(熱海温泉納豆)さんに立ち寄り、
東京の知人に配送して頂いた、温泉納豆の支払いを済ませる。祭りに関しては、
・・・・関連するホームページをご覧頂くとして、小生は、
写真と動画を通じて、阿治古神社例大祭のフィナーレを飾る活気の一端をご案内する。
・・・・・
会場には、9月5日告示、12日投開票が行われる
熱海市長選に出馬表明している、現職の斉藤市長と田島県議が顔を揃えた。
祭りムードがたけなわとなる少し前、高橋幸雄議員と熱海に戻る。自宅に戻り、
網代若衆組の世話人で小生の親友でもあった故「森野嘉男」氏に手を合わす。