メイドイン”ATAMI。納豆の”地産ブランド”生産に合意。

今日午後12時丁度、
熱海市上多賀にある、
納豆製造販売会社「マルタヤ食品」を訪問する。
マルタヤ食品(坂井功社長)が、
”熱海温泉納豆”を、
池袋の西武デパート(デパチカ)で販売していると、
s-IMG_7235.jpg
s-IMG_7237.jpg
都築基氏(都築興産副社長)から知らされのは、
先日記載したとおりである。
その「マルタヤ食品」を訪問したのは、
佐口静男氏(佐口農園)を紹介することだった。
お二人には事前に、
今日の目的を説明していたが、
お互い地元同士、
当然以前から顔見知りだとばかり、
勝手に想像していたのだが、
何と、初対面だったのである。
とすると、
納豆とニンニクの”お見合い成立”し、
晴れて新製品誕生となれば、、
小生は仲人役となるわけだ。と、軽いノリから早速本題に入る。
先ず、
今まで食したことがないという「黒ニンニク」を
同席した奥方とお二人に味わって頂いた後、
早速、薬膳納豆に
エキスとパウダーを別個に混ぜ合わせ試食したが、
エキスを混ぜた納豆は
粘った口元が綻ぶような相性だったが、
パウダーに関しては、
薬膳の基に近い味で今一特徴が出なかったが、
坂井社長は今後、
”にんにく”が薬膳の基本となるとキッパリ断言する。
そうと決まれば、
ー熱海産の大豆を佐口農園で栽培し、
豆から製品まで一貫して、
”メイドインATAMI”地産ブランド誕生を目指そうーと、話は加速する。
s-IMG_7269.jpg
ただ、小粒大豆は寒冷地栽培だが、
熱海の気候は温暖であり、
大粒大豆しか生産できないーと、佐口氏が懸念したが、
逆にそれを売りにすれば良いだけだと、
坂井社長は自信に満ちた笑顔で答え、
佐口氏に、
実験栽培用の”黒豆納豆”の種を渡した。
ただ、
とんとん拍子に話は弾んだものの、
大豆から納豆生産まで、
熱海ブランド誕生までには少なくても2年はかかる。
その間、
”黒ニンニク”を加工したものや、
来年6月収穫の”佐口生にんにく”を
スライス加工した”新薬膳納豆”が日の目を見るように、
熱海ブランド誕生まで、
お二人の”粘り”に期待してマルタヤ食品を後にする。
短時間の話の中で、
近い将来”ニンニク”や大豆を軸にした
熱海産薬膳食品を普及させる
「NPO法人」設立構想まで踏み込めたのが、
今日の最大の”収穫”だったが、
熱海市がこうした、地産地消も含めた、
”農業振興”に対して、
どれだけの理解を示すことができるのかを質していくのも、
小生にとって今後の課題となる。

村山憲三 ▪︎熱海市議会議員(5期)  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

0 Comments
scroll to top