熱海ラテン化推進計画への助っ人

大竹氏が「佐口会」親睦会に
お連れしメンバーに紹介した人物、
夫 徳柱氏は、
慶応義塾大学大学院に在籍し、
メディア研究会修士課程を政策、
専攻は、環境デザインー都市計画・建築・社会学ー、
研究テーマは「都市空間とエスニシティ。
エスニシティを辞書で引くと、
ー既存の民族的な帰属意識に拠る場合ばかりでなく、
状況に応じて政治的運動としての性格をあわせもつーとある。
所属学会は、
日本建築学会、日本都市社会学会と、
プロフィールに記されたおり、
2003年より、
横浜市鶴見区まちづくり事業
(鶴見区多文化ネットワーク推進事業
オブザーバーとなっている。
夫氏はその名前からも推測できるとおり、
在日4世である。
s-CIMG07333.jpg s-CIMG07399.jpg
2004年2月号「論座」(朝日新聞社)にて、
「私の「在日系日本人」宣言」
昨年は、
会い・地球博「世界最大の熱帯雨林アマゾンを救え」
プロジェクト。メインパネルデザインや、
週間「ニューズウイーク日本版や韓国版(2003年)や、
映画「地と骨」(監督崔洋一 主演ビートたけし)に出演してきた。
s-200620244.jpg
s-200620242.jpg s-200620240.jpg
s-200620241.jpg s-200620243.jpg
s-CIMG0752.jpg
その「夫」氏に、
ラテン化推進計画実現に向け、
熱海に対する先入観念を聞いたところ、
熱海市は静岡県の最東端。
伊豆半島の付け根に位置し、年間宿泊数は260万人を越える、
日本有数の観光地で、
温暖気候と海や山の自然環境に恵まれた
風光明媚な地である。
古くからの温泉地であり、旧国鉄東海道本線開通以降、
首都圏からの保養客が押し寄せ、
一大保養地となり、新婚旅行や、
社員旅行の定番の行き先とされ、
大型ホテルや旅館が立ち並ぶ市街地へと発展していった。
しかしバブル崩壊後からは、
団体客が激減するという構造不況のもと、
1990年以降、
社員旅行自体の衰退と大型宿泊施設を敬遠する、
ムードから斜陽化が進み、
さらに今日では少子・高齢化が急激な進行を
見せる中で、
衰退した国内観光地の象徴として、
からられることも少なくない。
そうした現状を背景に、
大竹氏や熱海の市議会関係者が立ち上げられた。
これは国内に多く定住している、
南米系市民の力を活力した、
新しいまちづくりの可能性を模索する試みであり、
ぜひ、協力して実現したい。
それについては、
調査企画立案推進メンバーとして、
高橋武俊氏(慶應義塾大学SPC研究所上席所員)
金 昶基氏(東京大学大学院)
濱田美緒氏(東京大学大学院)等、
日本都市計画学会のメンバーに
お願いするのも吝かではない、との、
力強いお言葉を頂戴した。
小生は、
大きなプロジェクトと同時に、
熱海市独自の歴史と文化を掘り起こし、
行政と地元飲食店や
お土産物関係者との密な連携を持ち、
起雲閣周辺や、中央町、渚町の一部を、
昭和30年代をイメージした
”横丁”や”路地”を再現した場合の、
経済波及効果についても、
研究していただく旨、お聞き頂くとともに、
河岸を変えて、
もう少しお付き合い願うことに。

村山憲三 ▪︎熱海市議会議員(5期)  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

0 Comments
scroll to top