湯前神社秋季例大祭

湯前神社の歴史は古く、
今から約1200余年の昔、
天平勝宝元年(749年)に
創建されたという。
今から1200余年の昔、天平勝宝元年(749年)
海中に湧き出していた熱湯が当時、
山麓の地に移りそれが大間歇泉と言われ、
その時出現した山神が湯前明神であり、
この湯を俗するもの衆生の病を癒すと告げたと、
湯前神社縁起中の古伝となっていることが、
市史にも述べられており、
以後、
熱海温泉守護神となっている。
                                (雨宮治興宮司さんと)
s-img278.jpg s-CIMG6681.jpg
この大湯の温泉が徳川四代将軍家綱公の時、
駿府城代松平丹後守重信が、
御汲湯御用として、
寛文2年11月28日(1662年)、
熱海本陣今井家に他2名とともに泊り、
お湯の湯を江戸城まで運ばせる指揮をしたとされる。
s-P1010004.jpg
これが将軍家ご用の御汲湯の始まりといわれ、
八代将軍吉宗公の享保年間には
新しい檜桶に入れ、
合計3,643個が江戸城まで28里の距離を
昼夜兼業で14,5時間掛け脚夫に運ばせたと、
熱海市史にも記されている。
                                (ミス梅の女王と橋本議員、松尾光貴氏)
s-CIMG6683.jpg s-CIMG6687.jpg
「湯汲道中」は、
熱海温泉組合の呼びかけで、
湯前神社秋季例大祭の行事として始まった。
現在の湯汲道中は、
昭和39年の東京オリンピック及び、
新幹線開通を記念して再開され、
いろいろの変遷を経て市の委託事業となり、
現在では熱海市の観光行事の一つとして、
毎年盛大に催行されている。
                           
s-P1010018.jpg
小生は、1日の宵宮祭、
2日の湯汲道中に総代の一人として参加した。
特に昨日の湯汲道中は、
夏の暑さがぶりかえり、
炎天下での市内を、
s-CIMG6693.jpg
あたみ童園幼稚舎やMOA保育園の児童に、
親御さん等が加わり、
祭りに彩を添え、
ミス梅の女王達や田島県会議員や
市議会議員では、
小生のほか、橋本、梅議員等が最後まで
行列から外れることなく最後の
直会まで参加した。
また、余興の抽選会では、
市内水口町8-17、
高橋由枝ちゃん(5歳)が、
特賞の20インチ型液晶テレビを当て、
      (写真は内田進湯前神社奉賛会会長と高橋さん親子)
s-CIMG6699.jpg
秋季例大祭の全てを締めくくった。

村山憲三 ▪︎熱海市議会議員(5期)  

4 Comments

  1. 湯前神社秋季例大祭への御奉仕、お疲れ様でした。
    村山議員をはじめ、多くの人材、団体が結集してこそ成功があります。これからもこの絆を大切にしていきたいです。
    大晦日には湯前神社境内での年越しそばのご接待もありますので、よろしくお願いいたします。

  2. ど~も、ご苦労様でした。
    打ち上げに来ていただきまして、
    ありがとうございます。
    また、久しぶりに「日吉」、「馬場」の両氏と
    前向きで有意義な話ができたことも
    あわせて、松尾さんに感謝申し上げます。

  3. 記事とは関係のないコメントで申し訳ありません。
    先生、はじめまして。
    このたびは、お土産をいただき、ありがとうございました。
    社員一同大喜びで飛びついたので、喜びの笑顔の写メールでもと思ったのですが、とても先生に見せられる面々ではございませんので、お会いできたときにしっかりとお礼させていただきます(全員のカラダで…笑)。
    本当にありがとうございました。
    ☆レックス社員一同より☆

  4. どうでしたか?
    アブラはノッテましたか?
    是非”カラダ”でお返しのほど
    宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

4 Comments
scroll to top